03-5990-9232 〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-1 GRAVA202 [ 営業時間 ] 平日 7:30~23:30 (応相談) / 土日祝 8:00〜21:00 (応相談)[ 定休日 ] 不定期 (市ヶ谷店の営業時間は店舗情報参照)
皆さんこんにちは、村岡です!
前回の記事はもう読んでいただけたでしょうか? まだの人はぜひ確認しに行ってみて下さい^^
▽▼前回の記事▽▼
最後に出したクイズの答え合わせをしていきたいと思いますので、みなさん今回もお付き合い下さい♪
問60
玉ねぎは茎菜類(ケイサイルイ)である
答えは❌です!
野菜は食用とする部分により
・葉菜類
・茎菜類
・根菜類
・花菜類
・果菜類
(山菜類)
に分類され、玉ねぎは葉菜類に分類されます😃
野菜は、さまざまな色彩と特有のテクスチャー(食感)をもち、健康を維持していくためにも、また食卓に豊かな彩りを添える食材としても欠かせないものです。
ではそれぞれどんな特徴があるのか?
みていきましょう!
種類別を詳しく
葉菜類(ヨウサイルイ)
葉菜類とは字のとおり、葉の部分を主に食用とする野菜のことです。
玉ねぎも剥いてみるとレタスの様に剥けていきますよね♪
キャベツ、白菜、レタス、玉ねぎ、長ネギ、ホウレン草、春菊 etc
茎菜類(ケイサイルイ)
主に茎の部分を利用する野菜のことを言います。
例えばアスパラガスは葉や枝が出る前の若い芽と茎を食用にしています。
アスパラ、筍、らっきょう、ニンニク、セロリ etc
根菜類(コンサイルイ)
肥大した根の部分を食べているのが根菜です。食べている部分が根と茎のどちらになるのか分かりづらいと思いますが、側根があるかどうかで判断することができます。
側根とは主根である食用の部分から生えているひげのようなひょろっとした根っこのことを言います。
大根や人参は表面から側根が生えています。じゃがいもなどは表面がツルツルしていて、ひげ根が生えていないので茎を食べていることになります。
大根、人参、レンコン、ごぼう、生姜 etc
花菜類(カサイルイ)
花菜類は花の茎やつぼみなど花の部分が食用となる野菜の総称。
代表的な花菜類は、ブロッコリーやカリフラワー、なばな(菜花)などです。
食用菊も花を利用するため花菜類となります。
花を食べる野菜という意味で「花やさい」とも呼ばれています。
ブロッコリー、カリフラワー、茗荷、アーティチョーク、エディブルフラワー(食用花)etc
果菜類(カサイルイ)
主に実がなる野菜を果菜類といいます。食べる部分が実や種になります。
植物の種が発芽して成長し花を咲かせ、花のめしべに花粉が付き受粉し実がなります。この実や種になったものを食べるのが果菜類です。
きゅうり、茄子、トマト、カボチャ、オクラ etc
山菜類(サンサイルイ)
山菜(さんさい)とは、山野に自生し、食用にする植物の総称。
海浜に自生する食用植物も「山菜」に含む。
ノビルやヨモギなど、平地の土手やあぜ道に自生している植物で食用になる場合もあるが、これらは普通山菜とは区別して野草と呼ばれる。
自家用に採集されるほか、商業的に採集あるいは栽培されて流通販売されるものも多く、林野庁の2018年の「特用林産物生産統計調査」では山菜に分類される生産物としてわらび、乾ぜんまい、たらのめ、ふき、ふきのとう、つわぶき、うわばみそう(みず)、くさそてつ(こごみ)、こしあぶら、もみじがさ(しどけ)の10品目を挙げている。
どうして値段が上がる?
野菜の価格が高騰する理由は何なのでしょうか。一番の要因として考えられるのは異常気象や天候不良です。
天候によって野菜の生育状況や収穫状況は大きく変わります。生育状況が悪化し収穫量が低下してしまうと、一般的に価格は高騰する傾向にあります。
野菜は長期保存が難しいこともあり、供給量の変動がダイレクトに価格に影響するためです。
またこの他にも、野菜の価格に影響するものとして挙げられるのが輸送費の高騰です。野菜は収穫後に農家から小売店までトラックなどで輸送されることになります。ガソリン代の値上げも定期的に騒がれますが、ガソリン代が高騰すれば輸送費としての経費が余計にかかり、店頭価格もその分値上げされやすくなります。
全国に届けるとなると必然的にそうなりますね💦
今年は特に玉ねぎが例年の3倍近くに高騰しました!(2022)
トウモロコシなども早熟・未熟なものが出たりと安定供給が難しい年もやっぱりあるので、いろいろな野菜のレシピを覚えておくと対応できますね😄
今年で言うとキュウリが安くなったので、中華風の炒め物にしましたが意外と温かいキュウリも美味しかったですよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分が野菜のどの部分を食べているのか、意外と知らないで食べてますよね😅
茎なのか、葉なのか、根なのか、、、美味しければ何でもいいんですけどね♪
それでは最後にクイズにいきましょう!
問61
フグの毒は肝臓にしか存在しない
有名な毒成分「テトロドトキシン」ですね〜
次回をお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
お相手は村岡でした^^
■■□―――――――――――――――――――□■■
B-Ideal Project 後楽園本店
【住所】〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-1 GRAVA202
【電話番号】03-6886-6713
【営業時間】平日 7:30~23:30 (応相談)
土日祝 8:00〜21:00 (応相談)
【定休日】 不定期
B-Ideal Project Lab
【営業時間】平日 8:30~23:00 (応相談)
土日祝 9:00〜21:00 (応相談)
【定休日】 不定期
■■□―――――――――――――――――――□■■