03-6886-6713 / 03-5980-7636 〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-1 GRAVA202/〒170-0004 豊島区北大塚2-8-11プログレスヒルズ2F [ 営業時間 ] 平日 7:30~23:30 (応相談) / 土日祝 8:00〜21:00 (応相談)[ 定休日 ] 不定期 (大塚店の営業時間は店舗情報参照)
皆さんこんにちは、村岡です!
前回の記事はもう読んでいただけたでしょうか?
まだの人はぜひ確認しに行ってみて下さい^^
▽▼前回の記事▽▼
最後に出したクイズの答え合わせをしていきたいと思いますので、みなさん今回もお付き合い下さい♪
問50
牛乳はよく噛んでから飲むと消化が良くなる?
答えは❌です!
「牛乳はよく噛んで飲むと良い」と昔からよくいいますよね。
「噛むことで唾液と混ざり合って消化が良くなるから」などが、その理由とされていることもありますが、これは間違いです!
噛んだらどんな効果がある
牛乳の消化には「ラクターゼ」という消化酵素が必要ですが、その酵素があるのは小腸です。
唾液に含まれている消化酵素は「アミラーゼ」で、アミラーゼはデンプンを消化する消化酵素なので、牛乳の消化が促進されることはありません。
そもそも、噛むという行為は、食べものを噛み切ったり、細かくつぶしたりして、飲み込みやすく、消化しやすい形にするために行います。
また、噛むことによって胃液の分泌が促され、同時に胃粘膜を胃酸から保護するための粘液も分泌されます。その意味で、牛乳を噛んで飲むことは、胃が働く基準のためであると言えます。
期待できる効果としたら?
よく噛むことが脳の支配領域の血流を増加させ、神経のはたらきを活性化させることも証明されています。よく噛むことを実践した結果、脳が活性化し認知症が改善されたという研究データも報告されています。
子供によく聞かせる「牛乳は噛んで飲む」ですが、噛むことに関しては高齢者の方が大切みたいですね!
さらによく噛むことは、歯の健康を保つ効果も期待できます。
噛むことで自浄作用のある、唾液の分泌が活発になり、口の中をキレイにし、虫歯予防にも役に立ちます。
口の健康は歯周病予防、認知症予防、糖尿病予防にもなり、健康寿命に確実に影響しています😀
歯が弱くなると硬いものが食べづらくなるので、必然的に咀嚼回数も減ってしまいますよね。
牛乳に限らず全ての食べ物に言えることなので、
よく噛む→虫歯予防になる→歯の健康を保つ→硬いものも噛める→よく噛める
と良いループが作るために、意識して咀嚼回数を増やしてみましょう♪
まとめ
いかがでしたか?
昔から言われていた「牛乳はよく噛んで飲むと良い」は消化酵素の話からきていたのかと思いますが、意外な効果がありましたね😃
「噛む」ことは身体に様々な効果があるので、「一口につき◯回噛む」と決めてチャレンジしてみてはいかがでしょうか🦷
では最後にいつものクイズで締めましょう。
問51
塩の「ひとつまみ」と「少々」は同じ分量
次回をお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
お相手は村岡でした^^
■■□―――――――――――――――――――□■■
B-Ideal Project 後楽園本店
【住所】〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-1 GRAVA202
【電話番号】03-6886-6713
【営業時間】平日 7:30~23:30 (応相談)
土日祝 8:00〜21:00 (応相談)
【定休日】 不定期
B-Ideal Project Lab
【営業時間】平日 8:30~23:00 (応相談)
土日祝 9:00〜21:00 (応相談)
【定休日】 不定期
■■□―――――――――――――――――――□■■