03-5990-9232 〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-1 GRAVA202 [ 営業時間 ] 平日 7:30~23:30 (応相談) / 土日祝 8:00〜21:00 (応相談)[ 定休日 ] 不定期 (市ヶ谷店の営業時間は店舗情報参照)
かなり暖かくなっていましたね!
週明けには桜の開花宣言がでるのではないかとにニュースでもやっていました!
こう気候の変わる時期、気温差の剥がしい時期なんかには
自律神経が乱れて頭痛が起きやすくなったりします。
頭痛と言っても様々な原因がある為一概には言えませんが…
起こりやすい型としてよく上がるのが片頭痛と筋緊張性頭痛
何が違うのかといえば、
片頭痛は主に原因不明…と言ってしまうと元も子もないので
ここでは神経系頭痛とでも言っておきましょうか?
主にストレスや、睡眠不足、過眠やホルモンバランスが原因
といって良いでしょう。
痛みの出る部位としてはこめかみの辺りや、頭頂部、時には後頭部から側頭部にかけてまで出る方もいます。
特徴としては、夜中に起きてしまう。
呼吸が浅い。疲労感がずっと残ってしまうなどが挙げられます。
続いて緊張性(型)頭痛。こちらは原因としては主に筋肉の力が抜けずに起こるタイプ、
慢性型と反復性があり、常に痛みがあるタイプと時々起こるタイプがあります。
こちらの場合は目の奥や後頭部から頭部側面に出ることが多く、
目の使い過ぎや、手先~肩の緊張が強く、デスクワークなど目や手先を使う方やミスの許されない緊張した状態で
仕事をする方に多くみられるように感じます。(僕の経験や統計からの個人的主観です。)
また激しい肩凝りなどを伴うことが多いです。
前者の場合は頭部の血流の出口が塞がり、血流の流れが滞ることで起こることが多いため、
アルコールやカフェインの摂取、身体を温めることで血流が上がると痛みが増す傾向があります。
この場合は痛みの患部周囲や頭部を冷やすと痛みが引きやすく、
リラックスできるようにする。ハーブティーや睡眠時間をしっかり確保する。
運動でのストレス発散も有効になります。
また後者の場合は逆に、筋肉の緊張による虚血や目の周りの筋肉の緊張、
筋肉背中や肩の緊張が原因なのでストレッチやマッサージをすることや、
目の周りを温める、お風呂などでしっかり身体を温めること、
カフェインやエナジードリンクなどの服用で一時的に血流を上げることも有効です。(摂取する時間には気を付けたいですが)
またロキソニンなどの消炎鎮痛剤も有効になります(最終手段でありお勧めはしません。)
※温める、冷やすは反対にしないように気を付けてくださいね
どちらにしてもリラックスすることや規則正しい生活を心がけることに代わりはないので、
アロマやストレッチなどで身体を休まりやすくする。
適度にストレスをしっかり発散することは重要ですね!!
当ジムでは
小顔矯正(FaceCareConditioning)も行っています。頭部や首周りの筋肉や骨のバランスを整え、
正常な機能に保つことは頭痛予防や改善にも有効です

ぜひお試しあれ( ̄▽ ̄)
Master Trainer 三輪
■■□―――――――――――――――――――□■■
B-Ideal Project
【住所】
〒113-0033
東京都文京区本郷4-15-1
GRAVA202
【電話番号】
03-6886-6713
【営業時間】
平日 7:30~23:30 (応相談)
土日祝 8:00〜21:00 (応相談)
【定休日】
不定期
■■□―――――――――――――――――――□■■